高校生コースの特徴
Point.選べる2つのコース
高校生コースは受験準備コースと大学受験コースに分かれています。受験準備コースは本格的な受験勉強より部活動などを優先したい高校生や英検などの資格取得を目指したい高校生に適したコースになります。週1日の通塾になりますが、受験に必要な基礎的な英語力を伸ばしていくコースになります。また、高校3年生では自己推薦型入試(AO入試)・総合選抜型入試(指定校推薦)に対応するための小論文指導や提出指導指導、面接指導を実施します。途中での大学受験コースへの変更も可能です。大学受験コースは高校1年生から受講が可能であり、志望校を目指しての受験指導になります。学力や目標、受験科目が大きく異なることもありますが個々の志望校までの学習プランに応じた指導を実施します。それぞれの目的に応じた学習指導が実施されます。授業料に関しては以下のリンクをクリックしてください。
関連記事:高校生コースには「受験準備コース」「大学受験コース」の2種類がある理由
Point.学年制を廃止した指導
高校生に関しては学年別の授業は実施しません。代わりに学力・志望校別の学習指導が実施されます。無学年制を採用した理由には、小中学校では共通のカリキュラムがあり、ある程度は教科書内容を学習することになります。そのため、どの小中学校に通っていても学習内容に大差はありません。しかし、高校は必履修科目がありますが授業内容・コマ数が違うだけでなく教科書内容を全て教えない場合もあります。そのため、無理に学年制で教えることは効果がないでしょう。さらに、学力を伸ばせる生徒は早い段階から成績を伸ばしておけば志望校の選択も増えていきます。実際に、高校2年生の段階で関関同立レベルに達している高校生もいます。勉強が苦手な子だけでなく、得意な子も更に成績を伸ばすためのシステムになります。
Point.自習スペースで学習
大学受験コースでは学習習慣を身につける意味でも塾が開いている時間は通常授業以外でも自習スペースで勉強をすることができます。もちろん、空き時間などがあれば質問や解説など対応をすることができます。そのため、やる気次第では月~土を勉強に使うことができる(追加料金はかかりません)ため学力を伸ばすことができます。
Point.偏差値40から難関大学
大学受験コースでは勉強が得意な高校生だけでなく、勉強が苦手な高校生であっても難関大学への合格を目指すことができます。大学受験の指導を10年以上取り組んできたことから、学習方法・勉強法から過去問対策まで1から指導を行っています。これまで指導してきた高校生の中には1年程度で偏差値が25も上げて志望校に合格してきた高校生もいます。(偏差値40程度から偏差値65程度まで上昇)そのため、勉強が苦手な高校生であっても関関同立(産近甲龍)を最低限は目指すための学習指導になっています。
関連記事:偏差値40から難関大学に合格する偏差値を上げれる理由
関連記事:高校2年生3学期から難関大学に合格するために受験勉強を始める
Point.志望校別対策
受験準備コース・大学受験コースともに高校3年生の段階では志望校に応じた対策を実施します。これは、過去問対策だけでなく小論文対策から出願書類(志望動機・自己PR・面接対策)まで幅広い内容で志望校に応じた対策を実施します。これまで、国公立大学や看護医療系の小論文・面接対策を実施してきた経験を活かして実践的な対策で志望校への準備を万端にします。こちらも基本的には授業料内に含まれています。
関連記事:大学受験コースの1日を紹介
